軽い鞄が欲しくて手作り

軽くて、けれど少し「きちんと感」のある感じの鞄が欲しい。光沢のある布ならどうだろう? 作るしかないかな? そう思いついてしまいました。
ああ、大変だった。

 

鞄を作るまでに

シルクシャンタンという布を使いました。シルクなので光沢があり、けれどザックリした風合いの布。しかし、残念ながら買った布の色が薄過ぎる気がして、自分で紅茶で染めました。

布が浸かる程度の紅茶に、色止め剤として塩を入れて。方法はネットで調べました。

 

本体を作る

写真は完成したもの。
私はうっかり者なので、中味を落とさないように口のファスナーは必要。
それと、肩紐の長さ調節を「キャストリング」というものでやってみたかったのです。

なので、形を決めるのに時間が掛かり、作りながらの試行錯誤。

 

本体の大きさは、こんな感じ。表地用と裏地用の2枚を縫いました。

表地には、シルクシャンタン。裏地には無地のオックス。コットンで少しだけ厚みのある布です。大きさは、ほぼ同じに作りました。(布が分厚い場合は、裏地は少し小さめに縫うのですが。)裏地にはポケットも付けました。

表地の折り返しは内側に、裏地の折り返しは外側に折り、重ねました。

 

↓ 表地

↓表地のマチ部分

↓裏地

表地の中に裏地を入れて重ねるのですが、底をちょっと強めたいと思い、底のサイズに切った帆布を間にいれました。
そして、表地と裏地をぴったり重ねて縁をしつけ縫い。

 

キャストリングを鞄の肩紐に。長さ調節ができるようにしてみた

シルクシャンタンが摩擦に弱いかもしれないので、内側には、裏地と同じ布を使用。下の写真のように中表に筒状に縫い、裏返して両側を縫いました。と言っても、長い方の紐のみ。
短い紐はシルクシャンタンを2枚重ねて縫ってひっくり返し(ちょっと大変))、両端を縫いました。

 

肩紐は、キャストリングというもので、長さ調節できるようにしてみたかったのです。

この商品名は「キャストリング」」だったのですが、要するに手芸用のリング。全く同じものを2本重ねて縫います。詳しくは以降で再びご説明。

 

ファスナーを付ける

ファスナーの付け方に悩みました。両端に肩紐をつけたかったからです。

 

まず、ファスナーを裏地と同じ生地で囲いました。以下の写真はしつけを終えたところ。

しつけができたらミシンで縫ってしまいます。
縫い終わったらいよいよ、本体にしつけ糸で固定します。ファスナーの両端の布は、下に折り、肩紐と一緒に本体に縫い付ける。
力ずくというか、無理矢理でした。

 

鞄のキャストリングの使い方

どうやら、キャストリングで止める方法は、赤ちゃんの抱っこ布に採用されているみたいです。

左の紐(長い方)の先端にリングが2本、重ねて縫い付けてあります。

 

使い方。
右の紐を下から2本のリングをくぐらせ、引き出します。

 

右の紐の端を、リング1本だけをくぐらせて折り返します。

 

この状態で両側から引っ張ると、ほどけないのですね。

 

 

紐を短くしているときは、このくらい。もう少し短くても良かったかも。

 

紐を長くすると、このくらい。斜め掛けができます。

 

疲れたし、時間が掛かった。当分、鞄は作りたくないです。(というか、時間もない)。

素人だし、けっこう強引に縫っているので、参考になるやら………。

もしも、これをご覧になって、ご質問などありましたら、遠慮なくご連絡くださいませ。

 

2件のコメント

  1. すごい!力作ですね!!
    私はミシンを扱えないので、ミシン使える人を尊敬します。

    紅茶で染め物ができるんですね。
    味わいのある風合いになっていて、裏地とのコントラストも
    良い感じで素敵です。
    紐の長さ調節ができるのも、ファッションに合わせられるし。

    使い勝手がとても良さそうです♪

    1. TOKOさん。

      私も裁縫は苦手で、学校の家庭科も裁縫になると成績が落ちていました。
      でも、発想の転換(?)で、
      「これは、裁縫じゃなくて、工作!」と思うようになると、
      ミシンも大丈夫になりました。

      紅茶染めは本当に簡単なので、お勧めです。
      色がちょっと……という小物も、いい感じに染まるし、
      材料を買わなくてもいい、というのが良いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA