こめつぶつめくさ

近所の原っぱも日差しが強く、写真に撮ると真夏のようでした。

散歩の途中でアカツメクサを摘みました。
シロツメクサと言われるクローバーの仲間で、ピンクの花です。

というのも、ドライフラワーにしようと思ったのです。

すでに、勝手にドライフラワーになったものは玄関に飾ってあります。

そのへんに生えている、いわゆる雑草も、私の子どもの頃と比べて顔ぶれが変わっています。歳のせいか、新しい名前を覚えられません。

そして昨年、小さな小さな黄色いバラのような花に気が付きました。

なんだろう? と思って調べたら、コメツブツメクサという名前でした。
なんと、シロツメクサの仲間で、米粒のように小さいから。
漢字で書けば「米粒詰草」、覚えやすいですね。
よく見ると確かに、同じ仲間に見えます。

そういえば、白いのはシロツメクサ。
漢字で書くと「白詰草」は江戸時代の末期、オランダからのガラス製品の梱包に使われたのだそうです。花だけを集めて乾燥させて使ったのだろうなあ、と勝手に想像しているのですが、なんて贅沢でしょう。
エコです。
そして、エコというのは、えてして贅沢ですよね。

梱包材といえば、江戸時代、日本から焼き物などを輸出するときに浮世絵に包んだのですよね。今の新聞紙感覚だったのでしょうけれど。
生前にはちっとも絵が売れなかった画家のゴッホも、そんなふうに浮世絵に出会ったのでしょうか。
こちらも、今考えると贅沢な話です。

2件のコメント

  1. こんにちは。

    環さんのお住まいの周辺てほど良く自然が残ってますね。
    羨ましい~

    コメツブツメクサ、初めて知りました。
    この辺にはないかなぁ・・・シロツメクサは歩道の端とか
    公園などで見かけるのですけど、ピンクのはないなぁ。

    浮世絵が梱包材って本当に凄いですね!
    実はすごい画家のが入っていたのかしら。北斎とか。
    エコは贅沢ってそうなのかもしれませんね。

    コロナの影響で、海外で安い人件費で作られた大量生産・消費から
    少しずつ国内回帰にならないかなぁと思います。
    高くてもいいから、質が良くて長持ちするもの。
    で、毎日違う服着て出勤しなきゃ、みたいな脅迫概念みたいなのも
    なくなって欲しいです。

    衣料品などは日本製でも工場で働いているのが外国人て
    パターンもあるみたいなんですけど。

    1. TOKOさん、こんにちは。

      そうなのです、うちの近所は、ほどよく自然が残っています。
      駅から遠いのですが。
      それでも、周囲の空き地はこの数年でどんどんなくなりました。

      コメツブツメクサ、本当に小さいのです。
      地域によっても雑草の種類って、ぜったい違いますよね。

      浮世絵、ネット情報によると、まさに北斎も梱包材になっていたそうです。
      それにしても、エコな商品って、お値段が高いですよね。

      私も、多少は高くても長持ちするものを使いたいなあ、と思います。
      こと生活習慣について言えば、コロナも悪いことばかりではないですね。
      服とかも、あきらかにいい加減になってますし。
      私は、食料の国内自給率を上げて欲しいなあ、って思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA