WordPressについて、作る前に知っておきたかったよ!
ということを、超ざっくり書いてみようと思います。
このサイトは、WordPressというフリーソフトを使って作っています。
私はWordPressの本を見て、ほぼいきなり、作り始めました。
無料ブログサービスではなく、WordPressを使うということがどういうことか、
あまり分かっていなかったのです。
WordPressでサイトを作るということは、
自分でドメイン(インターネット上の住所)を取得し、
レンタルサーバーと契約してインターネット上にあげえもらうこと、なのでした。
自分でサイトを開設するメリット
もちろん、メリットも多いです。
・広告が入らない
・自分で広告を入れられる(アフィリエイト)
・レイアウトをカスタマイズできる
・ブログサービスのように、サービス終了がない
そして、自分でサイトを開設する場合に、
WordPressというソフトウェアは無料だし、
使っている人が多いので、使い方で迷ったときも、検索して調べやすいのです。
WordPressは何をするものか?
そもそも、WordPressって何?
WebSiteは、HTMLという言語で書かれたコード(暗号みたいなやつ)でできているけど、
HTMLなんて知らない! という私のかわりにコードを書いてくれるソフトウェアです。
WordPressで越えなくてはならないハードル
では、初心者である私が感じたデメリット
・契約が面倒(ドメイン、サーバーの両方を契約)
・作ったあとの手直しも面倒
・作っただけでは検索に引っかからない
・契約更新を忘れると、データが全部消える
・「http:」から「https:」にするのが大変
WordPressでサイトを作る流れ(超ざっくり)
ひとことで、WordPressでサイトを作ると言っても、準備が必要なのです。
1・「ドメイン」を取得します。
この、ドメインとは、このサイトでいうと、”primitive-labo.com” です。
インターネット上の住所、みたいなものですね。
これは、世界的な仕組みなので、ドメイン登録サービスの会社に取ってもらい、管理してもらいます。
(お名前.com、ムームードメインなど)
もちろん、有料。
サイトを続ける限り、この契約を更新し続けます。
管理してもらう会社を変える場合は、ドメイン移管という手続きが必要なのです。
2・「サーバー」の契約します。
ドメイン(ネットワーク上の住所)が決まっても、それだけでは公開できません。
レンタルサーバーと契約して、そこから発信してもらいます。
(エックスサーバー、ロリポップなど)
これも有料で、契約更新を続けます。
このレンタルサーバーにWoerPressをインストールするのです。
WordPressでの作業は、自分のパソコンから、サーバーにあるWordPressを編集する作業。
(自分のパソコンで編集してから、サーバーにアップロードする方法もあるのですけど、
私は挫折しました。)
3・WordPressの「テーマ」って何?
本を見ながらWordPressをインストールしたら、「テーマ」を選びます。
テーマって何?
と、私はツッコミましたが、デザインのひな型、テンプレートでした。
選ぶのが大変。設定もそこそこ面倒。
4・プラグインって何?
”「プラグイン」を使いましょう ”。
問題を解決しようとしたら、ほぼ間違いなく遭遇します。
って、プラグインって何? と思ったら、これは拡張機能っぽいです。
例えば、自動的にバックアップを取るプラグインとか、
お問い合わせフォームを作るプラグインとか。
便利です。
というか、使わないでは済まないです。
5・どうしてもやりたいカスタマイズ
・このサイトのタブには、葉っぱのマーク的なものが表示されます。
これは「ファビコン」というのです。
お絵描きアプリで作りました。
・それから、このサイトの一番下には、
「Copyright© 2019 Primitive-labo All Rights Reserved.」
という記載があります。
”Copyright © 〇〇〇All Rights Reserved.”
というのは、著作権を主張しているらしい、、、のですが、今では不要らしく、
ほとんど飾りっぽいです。
これは、選んだテーマによって表示のされ方が違います。
私が選んだ「テーマ」では、”WordPressで作りました!” って感じの表示だったのです。
ダサい。
これを直すためには、コード(サイトの設計図っぽいもの。ほとんど暗号)を書き換えました。
必ず、バックアップをとってから行うように、ということです。
これが壊れたら、素人にはどうしようもありません。
怖かったです。
6・検索に引っかかるようにする
作っただけでは、GoogleやYahooなどのサーチエンジンで、検索に引っかからないのです。
なので、Googleに登録しなくてはなりません。
(Googleに登録すれば、yahooでも検索されるようになります)
Googleアカウントを取得し、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)にURL登録します。
7・https: への道
このサイトのURLは
https://primitive-labo.com
で、「https:」で始まっています。
けれど、WordPressでサイトを作ったままでは、「http:」なのです。
s がない。
「http:」と「https:」の違いは?
「http:」のままだと、Googleなどで検索候補として並んだ時や、実際に表示したときに(環境による)、
「保護されていない通信」という表示が出てしまうのです。
「http: 」をSSL化(暗号化)すると、「https:」になります。
これは、契約しているレンタルサーバーで簡単にできます。
しかし、そのままではエラーになることが多いのです。
なぜならば、コード(サイトの設計図)に、「http:」が残っているとダメなのです。
これを見つけ出して、https:に変えないといけません。
面倒………。
8・バックアップは必須
なぜ、今ごろ私がこんな記事を書いているか?
私は実家の家業のWebSiteも作りましたが、サーバーの契約更新のメールを見ていなくて、
契約が切れていたのです。
がびーん。
データもきれいさっぱり消え失せていました。
だから、最初から作り直しました。
1からサイトを作るのは3回目だったので、早かったです。
「最初に作り始める前に知っていたら………」
と思ったことを、忘れる前に残すことにしました。
ああ、バックアップはやはり必須。
自動でバックアップを取るプラグインがありますが、
これはサーバーに保存されているので、
契約が切れたら、消滅します。
だから、パソコンに残しておかないとダメですね。
お気づきかもしれませんが、
個人的には「WordPressでイチからサイトを作らなくてもよかったな………」
と、思っています。
とはいえ、結局、
実家の家業のホームページを無料サービスで作るわけにはいかないので、
先にWordPressでWebSiteを作っていたのは、良かったのです。
パソコンやスマホに向かっている時間を減らしたい、、、と、この頃よく思います。
おはようございます。
イチから自分でサイト作るって凄いです!
説明も分かりやすかったです!
ご実家の事業のために管理されているのでしたよね。
契約更新を忘れてしまうとすべて消えてしまうのは怖い。
ほんと、バックアップは何でも必要ですね。
自分の趣味程度でやっていることなら、ま、いっかー・・・で終わるかも
しれないけど、ビジネスが絡んでいたらそうはいきませんもの。
この「プリミティブラボ」、デザインもフォントも見やすくて
好きですよ。
こういうのもセンスがないと、難しいですよね。
私は今のところアメブロだから、すべてお仕着せの仕様だし
駄文しか書いていないのでいつ消えてもいいですが
何でもデジタル化していると、サービス終了しました!と
なった場合に全て失いかねませんね。
色々と嵩張るし面倒だけど、アナログで大事な記録は取っておかないとな・・・
と、改めて考えさせられました。
TOKOさん、おはようございます。
実家のサイトの契約更新を忘れたのは、
ほんとに、ダメダメです。家業だからと気が緩んでいました。
滅多にメールなど来ないので、メールチェックをしていなかったのですが、
自分のPCでもメールチェックすることにしました。
このサイトのデザインも、選んだ「テーマ」が偉いのです。
テーマ選びが大変なのですけれど。
TOKOさんのブログ、消えちゃったら超もったいないです!
yahooブログもサービス終了になったけど、移行サービスがありましたね。
普通は無料サービスでいいのかな、と思います。
アナログでの記録保存、大事ですよね。
デジタルって、保存していてもフォーマットが変わって読めない!
とか、あるかもしれませんし。
あ、でも、プリントアウトした大量の(?)文章も、
処分しようとすると、けっこう大変です。。。